IVR-CT導入

IVR-CTの写真

診断と治療をより安全・迅速に

当院では、新たにIVR-CT(アイブイアール・シーティー)という医療機器を導入しました。これは、CT(コンピューター断層撮影)と血管造影装置が一体となった装置で、「Angio-CT(アンギオ・シーティー)」とも呼ばれています。この装置を使うことで、患者さんを移動させることなく、1つの部屋でCT検査と血管の映像を同時に行って、より正確に診断をし、その場で迅速に治療ができます。

消化器の病気に対する活用

もともとは肝臓がんの治療のために日本で開発された装置です。肝臓がんの治療では、がんに栄養を送っている血管を詰めることでがん細胞を壊死させます。CTと血管を同時に撮影することで、より正確にがんに栄養を送っている血管を詰める治療ができます。

放射線診断の分野での活用

交通事故などによる大きなけがの出血、消化管出血、出産後の出血など、CTで出血部位を確認しながら、カテーテルによる止血を行うことができます。また、容体が不安定な重症の患者さんでも、他の部屋に移動させることなく、この装置のある部屋でまずCT検査を行い、必要があればそのままカテーテルを含む治療に移ることができます。

今後はこの装置を活用し、地域の医療機関とも連携を深めながら、より安心で質の高い医療を提供してまいります。

  • サイトマップ
  • 文字の大きさ
  • 背景色変更