看護師による特定行為の包括同意についてのお願い

特定行為とは

 特定行為とは、医師の指示に基づいて作成した手順書に準じて、看護師が行う「診療の補助」で厚生労働省が定める行為です。特定行為は、厚生労働省が認めた研修を修了し、専門的な知識・技術を身につけた看護師だけが実践可能であり、これを行う看護師を特定看護師と言います。

 特定看護師による特定行為の実践は、常に患者さんの傍にいる看護師が、医療チームの一員として、看護の専門性を最大限に発揮し、かつ医師と共に想定した病態の範囲内で患者さんの状態に応じ、医師の判断を待つことなく適切な医療をタイムリーに提供することができます。

特定行為とは 厚生労働省

特定行為研修制度とは

当院での特定行為の実施について

 当院では、特定行為研修を修了した看護師が、医師の指示に基づいた手順書に準じて、「診療の補助」を実施しています。特定行為の実施にあたっては,安全に十分配慮して行います。ご理解とご協力をお願いいたします。

特定行為に関する包括同意について

 特定行為については、個別の行為ごとに同意を得ることなく入院の同意をもってご了承(包括同意)いただいております。特定行為への同意はいつでも拒否することができます。ご同意いただけない場合は、看護師へお申し出ください。また、拒否したことにより、治療および看護上の不利益を被ることはありません。

当院で実施している特定行為区分

  • 呼吸器(気道確保に係るもの)関連
  • 呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連
  • 呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連
  • 心嚢ドレーン管理関連
  • 胸腔ドレーン管理関連
  • 栄養に係るカテーテル管理(中心静脈カテーテル管理)関連
  • 栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連
  • 創傷管理関連
  • 創部ドレーン管理関連
  • 動脈血液ガス分析関連
  • 栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連
  • 血糖コントロールに係る薬剤投与関連
  • 術後疼痛管理関連
  • 循環動態に係る薬剤投与関連
  • 術中麻酔管理領域

特定行為に係る相談窓口

 特定行為に関するご意見やご相談がありましたら、指導医師や看護師に直接お尋ねになるか、患者相談窓口にお尋ねください。なお、特定行為に同意がいただけない場合は、看護師長またはB棟1階の患者相談窓口までお申し出ください。

  • 受付時間8:30~17:06まで
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

  • サイトマップ
  • 文字の大きさ
  • 背景色変更